はじめに
令和5年6月1日より松戸市平賀本土寺にて行われている第60回日蓮宗布教研修所に講師としてお話する機会を頂戴いたしました。
テーマは「時代に即応した布教方法とは? 人+専=傳」と題してお話いたしました。
「時代に即応した布教方法」という大変難しいテーマであり、自分自身がどなたかに教えてもらいたいというのが本音です。そのため、「時代に即応した布教方法とは?」とクエスチョンマークを敢えて入れております。
今回、これまで自身が試みてきたことなどを紹介いたしました。
世代的には自分の子供に近い世代の若い僧侶達でしたので、色々な刺激を受けての講義でした。
身体が人一倍大きいのにスマホ入力が異常に早く、卒論もスマホで作成したという猛者にも遭遇しました。いわゆるZ世代という世代の青年層から、逆に新たな情報を得ることができ、大変勉強になる一日でした。
第60回日蓮宗布教研修所研修生
- 渋谷修大上人(東京都稲城市 大丸教会)
- 木村佳奨上人(神奈川県茅ヶ崎市 信隆寺)
- 若林壽観上人(千葉県我孫子市 本妙寺)
- 齋藤純亮上人(埼玉県戸田市 妙顕寺)
- 小幡潮隆上人(愛知県額田市 松林寺)
- 吉田憲史上人(宮崎県児湯郡 龍雲寺)
- 酒匂海慈上人(宮城県大崎市 宝照寺)
講義内容
- アンケート
- 自己紹介
- 使用しているアプリ
- ホームページの基本(理論) HTML、CSS、等
- ホームページの実践 研修生の自己紹介ページの作成(日蓮宗ポータルサイト)
講義の模様





