過去に、私が働いていたお店に、毎月1回、リサイクル品を集めてきて
それを売って、その売り上げを地域に寄付しているお店がありました。
毎月1回、朝早くに起きて私も一緒にやらせていただいた時もありました。
やり始めた頃は、リサイクル品も集まらず、たいしたことは無かったのですが、
この間見に行ってみたら、今は、そこそこ順調に集まって来ていて、地域の方からも応援して頂いているそうです。
今、私は、海徳寺で管理する鷺沼中央墓苑という場所を、住職に手伝ってもらいながら、夫婦で管理させていただいておりますが、この霊苑の美化係は、主に嫁が担当してくれております。
日々手を抜くことなかれと、暑い中でも寒い中でも、550基のお墓の水をコマメに変えたり、墓石の花入れの汚水を捨てたりと。
墓地参拝者の方からも「花が長くもってる」とか、「今年は蚊が少ないようね」と言われたりすると、嬉しいものが有ります。「頑張ってよかったあなぁ~」と。
こうした行いを継続する力が、きっとどこかで善い方向に導いてくれるだろうと信じて夫婦してがんばっております。(;^ω^) 嫁7割、私1割、その他皆さんですが
ご先祖供養をまた、これと同じ様に思うことが有ります。
細くても良いから、長く続けてあげる事が大切なのではないでしょうか?