平成28年10月 海徳寺 寺報

平成28年10月海徳寺寺報

しあわせって何だっけ?

わざはひの幸はこれなり。
法華経の御事は已前に申ふりぬ。
しかれども小事こそ善よりはをこて候へ。
大事になりぬれば必大なるさはぎが大なる幸となるなり。

日蓮聖人御遺文 『四條金吾殿御返事』

(現代語訳)

災いが転じて福となるというのはこのことである。法華経のことは、これまでにしばしば申し上げた通りであるが、およそ小さな幸いは善事から起こるものであるが、大きな幸いは大きな騒ぎによって生ずるものである。

今月の御遺文は、日蓮聖人が四条金吾に対して送った手紙の一節です。武士であった四条金吾は、主君から「法華経を捨てなければ、自身の領土を没収する」と迫られたところ、信仰を選び、領土を没収されてしまいます。その時に、日蓮聖人はどのように対処すべきか具体的に指示を出し、このような大きな困難があっても、それが転じて大きな幸福へとつながると激励したお言葉です。

先月の彼岸会法要で「幸せ」と「仕合せ」の漢字についてお話いたしました。「幸せ」という漢字は、現在では良いことのみに使われています。しかし、本来は良いことも悪いことも全て含めたものが「仕合せ」であったと。そして、仏教の思想である「中道」に合致するのは「仕合せ」の言葉ではないかと。

かなり昔となりますが、「しあわせって何だっけ?ポン酢醤油のある家さ。ポン酢醤油はキッコーマン。」と明石家さんまが歌うCMがありました。子供ながらに変なCMだなと思っておりました。しかし、そこから数十年経過し、これまでの人生を振り返って見ると、この歌詞のようにごく平凡な日常が実はこの上ない幸せな状況なのかと感じるようになりました。

時には大変困難な状況に直面し、絶望のどん底に陥ることもあります。そのような時であっても、いつかは状況が好転すると信じ、逆に良いことばかりが続く時は、いつか悪いことが起きるかもしれないと気を抜かないように緒を締める。「幸せ」と「仕合せ」の二つの「しあわせ」があることを知ってから、改めて「しあわせって何だっけ?」と考えるようになりました。

(海徳寺住職・加藤智章)

海徳寺 温故知新

第18回霊断師会身延大会(昭和58年4月23日)

第18回霊断師会身延大会(昭和58年4月23日)

平成28年10月 海徳寺 寺報

平成28年10月海徳寺寺報1

平成28年10月海徳寺寺報2

平成28年10月海徳寺寺報3

平成28年10月海徳寺寺報4